事務所紹介

【原体験 — 会計制度への「怒り」からの出発】

キャリアの最初は大手スポーツクラブでインストラクター・パーソナルトレーナーとして勤務していました。

当時、私が勤務していた店舗は全国トップクラスの在籍会員数・売上高を誇る店舗でした。しかし本部費の「配賦」が行われた後、店舗の会計上の利益はいつも赤字。

「なぜ売上がトップなのに、利益は赤字なのか?」

この違和感と怒りが、私の会計への入口でした。

私はもともと会計の世界からスタートした人間ではありません。

その後、上場企業の経理部門に勤務した際にも、同じような構造に直面しました。

「社内で数字を付け替えても、会社全体の利益は1円も増えない」

-この時、会計制度が現場感覚と乖離していることを、強烈に意識することになります。

【現場で「数字をつくる」ことの大切さ】

売上・利益の源泉は値付けと顧客数です。

どんなにサービスや設備、人員を整えても、お客様に支持されなければ会員数は増えず、利益も生まれない。

つまり、利益は帳簿の中ではなく、現場でつくられるもの。

「数字をどう分けるか」ではなく、「数字をどう生み出すか」に向き合うことの重要性を、この頃から強く意識し、

簿記の勉強から始め、勉強を進めていく中で税理士を目指すようになり、資格を取得し、事務所を開設しました。